シーズン1のてっちゃんとか聖南さんの初期の頃からずっと。
ただ物語を楽しんでいるのもあるけど、
英語学習も兼ねてみています。
なんでテラスハウスで英語??って思われるかと思いますが・・
すごく英語学習に良い教材なんです。
特に普段一人学習ではなかなか鍛えることが
難しいスピーキングやライティング。
もっと言うと、英語脳を鍛える、英語脳を自然に鍛える訓練に調度よいんです。
もうお分かりかもしれませんが、Netflixになってから
英語字幕、日本語字幕にオンオフ切り替えてみることができます。
これめっちゃ便利。
よく英語の勉強するときって、
海外ドラマや映画で、字幕もつかって、リスニングやスピーキングの
練習をするのが良いって聞きますよね。
管理人もこれまで、特に映画が大好きなので、映画を見ながら
全然聞こえてこない英語を聞けるように、同じ映画を4、5回見直したり
次々と新しい映画を(内容が飽きるので)見まくって、英語の学習にあてていました。
同じ映画を見直すときは、
①英語音声+日本語字幕
②英語音声+英語字幕
③日本語音声+英語字幕
④英語音声+字幕無し
と切り替えて使ってます。
良く英語学習サイトで書かれているやり方ですよね。
①の英語音声+日本語字幕は、普通に映画の内容
そのものを楽しむのに丁度良い。
やっているときは、リスニングを頑張って聞き取るつもりで
開始します。
最初の10分、20分くらいは集中力が持つので
なんとか聞こえないフレーズも多々ありつつリスニングに
くらいつきます。
でも目線は日本語字幕ですので、日本語の理解でいつの間にか映画の
内容そのものを楽しんでいる状態に徐々になってきて
結局は普段どおりに日本語理解のまま、最後まで映画見ちゃったと
いう状況になります。
あれ、、英語の学習になってないじゃん・・
でも英語の初級者レベルですと、いきなり
②英語音声+英語字幕または
④英語音声+字幕無し
なんかでは、映画のセリフを理解するなんて
ぜーーーーーーったい無理ですので。
まずは、これから控える
②英語音声+英語字幕や、
③日本語音声+英語字幕での
学習をするための予備知識として、その後の理解をスムーズに
するためにも効果的です。
では次のページで、テラスハウスが英語学習にどれだけ効率的か
語っていきたいと思います。