英語学習をするとお伝えしました。
でも何故テラスハウスがそんなに良いんでしょうか?
まず、英語学習において一番大事なことって、継続ですよね。
あたりまえのことですが、継続して毎日勉強しなければ
一般的な日本人は英語がしゃべれるなんて遠い夢の話です。
では継続するためにはどうすれば?
それには好きなことで英語を勉強するのが一番です。
嫌々やるのではなく、好きなことで。
のだめカンタービレでも、主人公の「のだめ」が
フランス生活を始めたけれど、全然フランス語が
できなくて生活するのに困っていたときに、
大好きな「プリごろ太」のアニメが
現地で放送されているのを見て、
あっという間にフランス語を習得してしまいました。笑
ちなみに、のだめは
音声フランス語+字幕無しで
見ていましたね。
それを毎日見続けてあっと言う間にフランス語が話せるように
なりました。
このときフランスで放送されていたのはプリごろ太の
フランス語吹き替え版『Prilin et Gorota PRIGOROTA』
だったのですが、音声フランス語+字幕無しです。
のだめは日本にいる頃からプリごろ太の大ファンだったのですが
セリフを全て丸暗記していたので、
脳内では
知っているセリフの日本語⇔聞こえてくるフランス語
を即座に変換して、どんどんと
フランス語を吸収していきまいた。
アパートの同居人が根を上げるほど
毎晩徹夜でプリごろ太を見るほどの集中力でしたね。
(詳しくはのだめカンタービレ10巻またはテレビドラマをご覧ください。)
これくらい興味が続いて集中できるコンテンツって
皆さんにもありませんか?
ついつい時間を忘れて見てしまうドラマとか映画とか。
毎週欠かさず見ているアニメやドラマとか。
好きだから他のことよりも優先してしまうし
何時間かけても苦にならない。
私にとってそれがテラスハウスだと
いうことにある日気が付きました。
テラスハウスを見ている、または一時期見ていた人って結構多いと
思いますが
英語を勉強していて、海外ドラマや映画の中で丁度良いコンテンツを
探している人ってもっと多いと思います。
一時期の私がまさにそうでした。
良くGoogleで、「海外ドラマ 英語 おすすめ」とかって
検索しませんか?
その際に良くオススメされているのが
「FRIENS」(フレンズ)
「FULL HOUSE」(フルハウス)
「Sex and the City」(セックス アンド ザシティ)
とかですよね。
もちろん私もこれらをこれまで何度もチャレンジしました。
でもなんか違うんですよね。
自分が求めているものと。
何でしょうかあの違和感というか、若干の取っ付きにくさというか
不自然な感じ。
もちろん内容自体は面白いですし
私も「フレンズ」が好きなので、特にジョーイとチャンドラーの
おふざけしたノリは大好きで一時期ハマってましたし
DVDを買って、字幕と音声を何度も切り替えて
見ていました。
でもどれも、自分が日常生活で使いたい英語というか
シチュエーションというか、セリフのニュアンスというか
セリフの世代感や時代感というか、セリフそのものが
セリフっぽすぎる感じとか、何かしっくりこないところが
ある。
すぐにでも自分の日常生活に当てはめて使いたい
セルフやシチュエーションや、友達との普段の会話に
もっとすっと入ってくるコンテンツがみたい。
要はもっと楽して最短距離をいきたい。笑
そんなもやもやとして気分が
海外ドラマや海外映画を選んでいるときに
ずっとありました。
こういう風に感じている方というか、英語学習者って
実は結構いませんか?
もちろん「フレンズ」も「フルハウス」も「セックス アンド ザシティ」も
とても面白いコンテンツですし、
少しでもアメリカやイギリスなど英語圏での海外生活経験が
ある方なら、むしろそっちの方が当たり前のシチュエーションで
とっつき易いんだと思います。
帰国子女で、英語力をキープするのに見るとか
小さいときに親の都合で海外に何年か住んでいて・・
という経験がある方々には丁度良いんだと思います。
でも私のように、普通に日本で生まれて日本で育って
公立の学校で中学、高校そして大学と
ありふれた日本の英語教育で育った人間が
でも英語話せるようになりたい。
とか
ネイティブの英語が聞き取れるようになりたい。
という抱いている想いから
より効率的で、自然と使いやすいコンテンツってなかなか
出会うことができませんよね。
同じような境遇の方であれば
きっとぴったりだと思います。
テラスハウスで英語学習。
私の中ではやっと見つけた!
という感動コンテンツです。
これなら普段の会話で使えそうだし
これなら面白いから続けられるし(現に続いている)。
長くなってきましたので、次回はテラスハウスで
どのように英語学習をするか
について、お伝えしたいと思います。