子供が3才にもなると、そろそろ習い事にも
通わせたくなります。
パパ的には、習い事の中でも
・サッカー
→チームワーク、社交性、体力、学校生活で有利そう。
プロになる道。海外へ飛び出せそう。
・スイミング
→体力、健康な身体、海、サーフィンなどマリンスポーツ。
・英会話
→話せて当然なくらいになってほしい。海外の友達。
ビジネスに活かせる。
・ピアノ
→弾けたらかっこいい。将来余興で役に立ちそう。
音感。リズム感。
・ダンス
→リズム感。余興。文化交流。
踊れるともし将来デブになっても人気者。
などが習わせたい候補にはいってます。
結構ベタなセレクションですが、小さいころから
全部でなくてもやっていたら、後できっと役に立ちそうだと
思っています。
以上はあくまで親の勝手な想いであって
今のところ、うちの子(3才)の適正加減をちょっと考えてみると
・サッカー
→公園に行くときボールを持っていくも、
砂場遊びや滑り台が大好きで、ほとんど使ってくれない。
遊具が無い河川敷で、キッズのサッカースクールの
横で遊ばせると、ボールを追いかけたり、ゴールにシュート
してくれたので、今はルールが分かってないだけで、今後に期待。
でも毎週末、送り迎えはスクールのお手伝いがあるとちょっと
しんどいな・・
・スイミング
→プールで浮き輪をつけて泳ぐのは結構好き。
海にもそこそこ積極的に突撃していく(湘南とか、ハワイとか)
・英会話
→教会主催のキッズイングリッシュに連れて行った
ところ、トラウマになってしまったようで(何故?)
2回目以降は行くのを超絶嫌がるため断念。
そのせいなのか、大好きな「となりのトトロ」や
「魔女の宅急便」のDVDを英語音声でみせると
すごく嫌がる!
「英語イヤだ!!」「英語キライ!!」
パパ的に重点項目なのだが・・・
・ピアノ
→ママがやらせたいNo.1。
近所の楽器屋さんで、電子ピアノを
楽しげに弾くマネをしていたので脈ありか。
ピアノのカタログを譜面代わりにペラペラめくりながら
鍵盤をたたいているので、何で知っているのかと聞いたら
「○○先生(保育園)のマネ!」
だそうです。
・ダンス
→今のとこ、おかあさんといっしょなどの教育番組を
見てもそれほど踊らない・・
踊っても、とてもギコチない動きなので、親に似たのかな・・
という状況でして、もちろん今時点で適正なんて
わかりませんが、親の意に反して得意なことは
食べること
電車(実物、絵本、プラレール)遊び
に抜群の才能を発揮しています。
そんなこんなで
近所のスイミングスクールで1日体験教室があることが
わかりましたので、
パパ勢いで申し込んじゃいました!
でも本人に「週末プール行こうね」と
伝えたところ
「プール嫌い!」
「プール嫌!」
と、なんとも悲しい反応・・・
そこからは日々、これまでの
プール遊びの楽しかった想い出話を
聞かせたり、
今のうちプールで練習しておけば
夏に楽しいプールに行けるよ!と
洗脳
洗脳
洗脳
その甲斐あってか、「土曜日プール」と言って
くれるようになってきましたが
肝心の前日になって
「プール嫌だ!」
に戻ってしまったので、明日はとても不安です・・
つづく