パパむすブログ

パパむすブログ

3才の息子と0才の娘の子育てに奮闘する30代中盤のサラリーマン。都内勤務・共働き。ブログで早期リタイアしてハワイ移住が目標。仕事もプライベートも自分の好きなことを伸ばすことにしました。

パパむすブログ

 

マナーの良い撮り鉄の方々が息子を優しく迎い入れ晴れて撮り鉄デビューを果たした

人気記事セレクション 1.【ブログ超初心者向け】短期間でPV数をアップする17の方法を公開
2. ブログの表示速度が激遅!僕がGoogleの評価を上げた対策5選
3. 常に持ち運べる!ブロガーに最適なモバイルPCはこれ(5万円前後)
4. ブログ2ヶ月目で10,000PV突破!初収益も!【5月の運営報告】
5. 慢性副鼻腔炎「蓄膿症」の手術を2度経験したリアルな体験談(鼻竇炎)

3歳のうちの子は電車が大好きです。

もっと小さい時から、電車の本を何度も何度も読み込んで、ページをめくるたびに電車を指差してマニアックな電車まで名前を口に出して読んでいます。

 

MAXやまびこ とか

常磐線 とか

阪急電車 とか

あさま とか

 

まだ字が読めていない頃からできていたので、見た目でほとんど名前を覚えてしまいました。

 

そんな我が子は駅のホームに行くと大変なことになります。

興奮してずーーーーと、電車を見ています。

エンドレスモードに突入するので、当分の間ホームから降りられません。

たまに引きずって無理やり階段を降ります。

でも電車が入線してきた音がすると、また慌ててホームに走って行ってしまいます。

 

ある日、大崎駅のホームの端っこに撮り鉄さんたちが6、7人集まっていました。

我が子は躊躇せず走って行って、その群れの真ん中のベストポジションに陣取ってしまいました。

こっちは怒られるのではとハラハラして大慌て。

邪魔になるから戻って来なさいと何度も言いますが、夢中になりすぎて聞く耳を持ちません。

それどころか、撮り鉄の大人たちに話しかけています。

自分が知っている電車の名前を沢山教えてます。

りんかい線が来るよとか。

 

でも撮り鉄さん達が優しくて、話を聞いてくれたり、これから何の電車が来るのか教えてくれて、見易い位置を譲ってくれました。

 

かくして、撮り鉄の大人達に混じって3歳の子供が1人、いっちょまえです。

この日のレアな電車の通過を一緒に見ることができました。(電車名忘れました。ごめんなさい)

 

撮り鉄の方々って、とても失礼な話ですが勝手なイメージで近寄りがたい印象がありましたが、印象で偏見を持ってはダメだと気付かされました。

ご親切にしていただき感謝いたします。

 

うちの子ももしかして将来は撮り鉄の有力候補かも!!