こんにちは!パパむすです。
とうとう買ってしまいました。待望のYOGABOOK。
Amazonでまた5,000円安くなっていたから、このチャンスを逃すまいとポチっと右手が動いてました。
今回はYOGABOOKを実際に購入してみたレビューをお届けいたします。
YOGABOOKは感動的に薄い!
軽い!薄い!
軽さに驚いたけど、それ以上感動したには薄さです!
これまで頑張って持ち運んでいたノートPCと比べて、見てくださこの薄さ!!
3分の1くらいの薄さになりました!
カバンの中にいれても、ほらこの通り。ぜんぜん幅を取りません!
スペースが狭くすむということがこんなにもインパクトがあるとは、所有してみて初めて気が付きました。
この薄さが一番の収穫です。
ここまで薄くて軽く済んでいるので、毎日カバンの中に入れっぱなしになりました。
ハンカチと同じくらいいつも持ち歩く一品です。素晴らしいです。まさにハンカチ2号。
購入動機の8割満たせたので、僕は大満足です。
とっさに片手でひょいと持ち上げられるのも、使い勝手が良いです。キーボードが分離しているタブレットや、キックスタンド形状の2in1パソコンだとそうはいかないので。
ノートパソコンの騒音と熱から開放された
普段メインで使っているノートパソコンは、モバイルノートで使いやすいのですが、ファンが結構な頻度で回っていてうるさいのが欠点でした。
YOGABOOKはその点ファンレスですし、キーボードがタッチパネルですのでまさに無音で使えます。また本体の熱もほとんど感じないので不快感がありません。ATOMプロセッサーの恩恵がこのあたりに出ていますね。
Windows10を使いこなせていない
Windows10を使うのが初めてですので、探したいものが探せなかったり、いつもの使いやすい環境を整えるのに手間取っています。
YOGABOOKは標準でoffice mobileがインストールされているのですが、Wordはすぐに見つかったけど、ExcelとPowerpointが見つけられなかったり。OUTLOOKではなくて標準にメールソフトが入ってることに気づいて、Yahooメールの設定が面倒だったりしています。
あと、choromeのブックマークデータの共有が上手く行きません。
このあたりは僕のスキル不足の問題でもあるのですが、使いこなすにあたってマニュアル見なくても直感的に使えるのが理想なんですよね。使いこなすのにはもう少し時間がかかりそうです。
haloキーボードは意外と使える
使いづらいとか使えるとか賛否両論ある全面タッチパネルのhaloキーボードですが、十分使えています。
もともと早いブラインドタッチができるわけでないので、そこまでスピードを出して打っているわけではないので、許容範囲です。
文字を全部打つ前に予測変換を利用してTabキーで変換することが多くなりました。それでスムーズに変換できています。
実際この記事もYOGABOOKで書いていますが、1500文字を超えそうです。
一部使いづらいのが、「キー」と打つときの「ー」のボタンが小さいので、ときどき打ち間違えます。よく使用するキーですので大きいと良かったですが、このあたりはhaloキーボードが使用者の癖を学習する機能に期待したいです。
最後に
嫁にもちゃんと機嫌が良いときに伝えました。買っちゃったこと。
でも格安SIMの月額料金どうするのかという話になって、ブログの収益で賄うって伝えたら、「いつになったら好きなもの買ってもらえるの?」と聞かれてしまいました。
ちゃんと覚えていたようです。ブログを始めたときに、稼いだら好きなもの買ってあげるねって伝えたこと(汗)
やっぱり忘れてなんかないよねー。そういう約束は。
でもYOGABOOKのおかげでいつでもどこでもブログが書けるようになったので、これからもブログ更新がんばります!
常に持ち運べる!ブロガーに最適なモバイルPCはこれ(5万円前後) - パパむすブログ
モバイルブロガー必見!使った分だけで安くすむ格安SIMを紹介! - パパむすブログ