パパむすブログ

パパむすブログ

3才の息子と0才の娘の子育てに奮闘する30代中盤のサラリーマン。都内勤務・共働き。ブログで早期リタイアしてハワイ移住が目標。仕事もプライベートも自分の好きなことを伸ばすことにしました。

パパむすブログ

 

3才の息子がドハマりした恐竜の絵本たちを紹介!もはや博士!

人気記事セレクション 1.【ブログ超初心者向け】短期間でPV数をアップする17の方法を公開
2. ブログの表示速度が激遅!僕がGoogleの評価を上げた対策5選
3. 常に持ち運べる!ブロガーに最適なモバイルPCはこれ(5万円前後)
4. ブログ2ヶ月目で10,000PV突破!初収益も!【5月の運営報告】
5. 慢性副鼻腔炎「蓄膿症」の手術を2度経験したリアルな体験談(鼻竇炎)

こんにちは!パパむすです。

 

3才くらいのお子さんをお持ちのパパママ。お子さん何にハマっていますか?

僕の息子はいつからか恐竜が大好きになりました。毎日毎日寝る前は自分で恐竜の絵本を読んでから、パパかママに読んで欲しい絵本を選んで、1冊読み終わるまでベッドに行きません。

 

そんな息子がハマったオススメ恐竜絵本シリーズのベスト3をご紹介します。正直こんな絵本あったんだって思えてた作品もあります。

 

第三位:こども百科 4・5・6歳のずかんえほん きょうりゅうの本

こちちは僕の息子が最初に恐竜が大好きになるきっかけになった一冊です。物語ではなく図鑑型の絵本になっていて、ありとあらゆる恐竜がタイプ別に紹介されています。

リアルな写真ではなく、イラスト形式で描かれていて、幼児がとっつきやすいにのだと思います。この図鑑で、ティラノサウルスの身体に羽毛があったことをしりました!

ひらがなとカタカナで書かれているので、字の勉強にもなっており、息子は本棚から頻繁に出してきては、食い入るように読んで恐竜の名前を口に出して読んでいます。

おかげでほとんどの恐竜の名前を覚えて僕より全然詳しいです。

 

第二位:恐竜 トリケラトプスとスピノサウルス―あかちゃん恐竜をまもる巻

こちらがも息子が大好きな一冊です。「トリケラトプスと◯◯◯◯」というシリーズものになっていていろんなストーリーが楽しめます。

特徴は草食恐竜の代表であるトリケラトプスの親子が主人公で、彼ら目線で話が進んでいきます。力の弱い草食恐竜が暴れん坊の肉食恐竜に対して、仲間とのチームワークや勇気で立ち向かっていく展開になっており、息子に読み聞かせてあげていると毎回感動させられます。

息子は疑問に思ったことを「なんで?なんで?」と聞いてくるので、深く考える習慣や知的好奇心を育むのに良い本です。

 

第一位:あなたをずっとずっとあいしてる (絵本の時間) 

はい、泣きます。タイトルからして恐竜ではありませんが、感動ものの恐竜絵本です。こちらもシリーズになっていて、先程のトリケラトプスとはうって変わってティラノサウルスが主人公です。

僕の息子は最近毎晩これを読めと持ってきます。読みすぎてほとんどストーリーを覚えてしまってますが、それでも飽きないくらい感動ものの絵本です。ところどころギャグも入っていて息子は毎回同じところでギャハハハと笑っていて楽しそうです。

普段の忙しい毎日で忘れがちな何か大切なことを思い出させてくれるようなメッセージが入っているので、大人も楽しめる一冊としてオススメです。

 

 

番外編:ティラノサウルスシ-ル おまえうまそうだな (シールだいすきブック)

第三位で紹介したティラノサウルスシリーズのシールブックを偶然発見しました!こんなの出てたんだ!

息子は朝起きたら着替えもしないでシールブックで遊んでたりするので、これ絶対ハマるだろうなー。