会社に10年以上も居るとこれまで何度も経験しているのだが、明日は新しい年度の最初の出社日。
4月の最初の月曜日が訪れようとしている。
今回はちょっとした異動が伴っているので、新しい組織での新しいメンバーとの生活が始まる。
朝礼はきっとあるだろうし、簡単な自己紹介もきっとある。
とりあえず始業が開始したら、移動したデスクに自分の資料やオフィス用具を仕事がし易いように配置する。
普段、片付けは苦手なので、席替えの時くらいしか机が綺麗にならない。
物をなるべく置かない綺麗な机をキープするぞと決意するのは毎度のことだが、1ヶ月くらいで元に戻るのも毎度のこと。
そのくらいは想定の範囲内だ。
片付けのあと、がっつりと仕事に取り掛かるほどの集中力は発揮できない。周りの様子が気になるから、メールチェック程度で時間をつぶす。
ランチは新メンバーとオフィス近くの中華だろう。それほど混んでなくて、5人以上でもさほど待たずに入れる店をセレクト。味もそこそこ。
というか新しい同僚との会話に神経を使いすぎて、味なんてほとんど覚えてない。
850円。
午後はできれば外出したい。一人になりたい衝動が沸く。
しかし期の初日から相手にしてくれる打ち合わせなどスケジュール化できておらず、3月末の自分を恨む。
そうこうしている内に、15時から新部署の部会がスタート。
自分のペースを作ろうとやや語気が強くなっている新部長から、部の目標や方針、メンバーの役割分担が告げられる。
特に役割分担は、自分が想定していた分担と異なり、思いの外自分の負担割合が大きく感じる。
自分なりの意見を述べようとようやく口を開こうとするが、役職離任したばかりのシニアスタッフから横槍が入り、地に足の着かないコメンテーターと化す。
そうはいっても、現実はそうもいかないでしょうということを、波風立てずやんわり伝える適切な言葉が思い浮かばず、終始相手方のペース。
自分のペースで部会ができる体制は今期も訪れないことに落胆している最中、今晩懇親会が開かれると告げられる・・・
1次会だけで首尾よく帰れるか、2次回の誘いを波風立てずに断れるか、新年度の自分はどちらだろう。