パパむすブログ

パパむすブログ

3才の息子と0才の娘の子育てに奮闘する30代中盤のサラリーマン。都内勤務・共働き。ブログで早期リタイアしてハワイ移住が目標。仕事もプライベートも自分の好きなことを伸ばすことにしました。

パパむすブログ

 

【ブログ超初心者向け】短期間でPV数をアップする17の方法を公開

人気記事セレクション 1.【ブログ超初心者向け】短期間でPV数をアップする17の方法を公開
2. ブログの表示速度が激遅!僕がGoogleの評価を上げた対策5選
3. 常に持ち運べる!ブロガーに最適なモバイルPCはこれ(5万円前後)
4. ブログ2ヶ月目で10,000PV突破!初収益も!【5月の運営報告】
5. 慢性副鼻腔炎「蓄膿症」の手術を2度経験したリアルな体験談(鼻竇炎)

【記事を更新しました 2017/5/4】

はじめに

こんにちは、パパむすです。

 

「ブログを始めたけど、辛くなってきて更新を諦めかけてませんか?」

 

今日はブログで副業を目指す超初心者の方に向けて、短期間でPV数をアップする方法をお伝えいたします。

せっかくブログを始めたけど全然PV数が伸びなくて、心が折れそうになっているような超初心者のあなた。

今回お伝えすることを直ぐに実践してみてください。

 

私は数ヶ月前まで、

「はてなブログって何?」「アフィリエイトって何?」

という状態からスタートしていまして、当然のことながら

HTMLやCSSなんて全く意味不明!

レベルの初級者です。


しかも、サラリーマンで平日働いていて、子育てに忙しくてブログ作成にほとんどまとまった時間が取れない状態ですので、まさに同じような境遇の、仕事で時間がない方、子育てで時間がない方、には是非参考にしていただきたい内容となっております。

 

  • 時間がない中で最低限これぐらいはやって損は無し
  • 難しいことは飛ばして、すぐに誰でもできることだけ

 

に絞りました。

基本に忠実であることが、結局は最短距離ですので、是非ご覧ください。

 

f:id:kailua020:20170409222604j:plain

1.オリジナルではなく先人を真似る所から始めよう

ブログ超初心者の方が陥りやすいワナとして、他人よりも稼ぐことを意識しすぎて、自分のオリジナルを作ろうとしすぎることがあります。

特に、ブログのデザインやカラーにこだわりすぎて、見栄えに時間をかけ過ぎてることはありませんか?

まずは、自分が理想とするブログや、順調にPV数を伸ばしているブロガーを見つけて、参考にすることから始めましょう。

何ならほぼそっくりやり方を真似してみることが、アクセス数をアップする最短距離となります。

他人の真似をすることは、心理的にもプライド的にも抵抗があるかと思いますが、自分オリジナル色を出すのは、ある程度ブログが成長してからでも遅くはありません。

それよりもまずブログ超初心者が大事にすべきは、更新を続けること、途中でブログを辞めないことですので、そのためにも

PV数がアップする楽しさを1日も早く体験して、モチベーションにつなげるスパイラルに入っていきましょう。

こちらのむぎろぐさんのブログも参考にしてください。

www.mugilog.com

2.ブログの本を3冊読もう

ブログでアクセスアップを望んでいる方や、ブログで副収入を狙っている方は多くいますが、関連する書籍をほとんどまたは全く読んだことがない方が意外に多いです。

書籍を読むことは、これから自分が挑戦しようとしている世界の全体像を把握することができますし、前提知識の整理にもなります。

そして、書籍に書かれていることをひとつひとつ着実に実践してみることが、遠回りなようで最短距離でもあります。

ここで私がオススメするブログ・アフィリエイト関連の超初心者向け書籍3冊をご紹介しておきます。

特に3番目の「アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61」はアフィリエイトで稼ぐための世界観や、全体的な実践方法、もうかる仕組みを正しく理解する上で、網羅的で非常に役に立つ内容となっていて、非常にオススメです。

 

f:id:kailua020:20170409235656j:plain

3.自分よりもさらに初心者の人に向けて記事を書こう

ブログの記事を書くときに、いきなり人を惹きつける魅力的な文章が書ける方は少ないと思います。

でも、個性的な文章を書けなくても心配いりません。

また何かの分野でプロ並みの知識や経験がなくても、順調に誰にでもアクセスを伸ばす方法があります。

それは、自分よりもさらに初心者に向けて記事を書くことです。

例えあなたのブログの運営がまだ数週間でも、数ヶ月しかなくても、それ以上に初心者の方々はいくらでも存在しますし、これからブログを始めよう、ブログで稼ぎたいと考えている潜在的な読者がたくさん存在しています。

その人たちに向けてであれば、自分がこれまでに体験したブログ運営のやり方は、成功談失敗談どちらでも有益な情報となります。

ですので、日々自分がブログで試行錯誤したことを経験値として記事に発信していけば良いのです。

相手の目線で書くことの重要性は、こちらのヒトデ祭りさんの記事でも述べられていますね。

www.hitode-festival.com

4.ひとりの人に向けて語りかけるように書こう

記事を書く際は、ひとりの読者をイメージして書くことで、読者の心に訴えかける文章に生まれ変わります。

ひとりの読者=つまりペルソナと呼ばれる具体的な人物像を意識することが重要です。

 ペルソナとは・・

氏名、年齢、性別、居住地、職業、勤務先、年収、家族構成といった定量的なデータだけではなく、その人の生い立ちから現在までの様子、身体的特徴、性格的特徴、人生のゴール、ライフスタイル、価値観、趣味嗜好、消費行動や情報収集行動などの定性的データを含めて、あたかも実在するかのような人物像を設定する

 

また、感情表現を文章に組み込むとで、より読まれる文章になります。

感情を表すために、まずは「」(カギ括弧)を用いた演出を試してみる。「!」や「♪」「・・・」などの感嘆符や記号を組み込むことで、相手が読みたくなるわかりやすい文章になります。 

 そしてひとりの読者に向けて感情を組み込んで文章化することで、読んでる人が自分の事として共感していきます

感情表現を入れ、自分事化による"共感”を誘発する

 記事の感情表現に興味がある方は、こちらの書籍も是非参考にしてみてください。 

 

5.はてなブックマークでコメント周りしよう

ブログを一生懸命書いて、アップして満足してしまっていませんか?

書いても書いても、一向にPV数がアップしなくてモチベーションが下がっていませんか?

 ブログ超初心者は、待っているだけではアクセス数がアップすることはありません。

 人気ブログを運営されている先輩ブロガーたちが、必ず始めに実践していることがあります。

それは、

  • 気になったブログをはてなブックマークに登録する
  • スターを付ける
  • コメントを残す
  • 読者になる

この4セットです。

この4セットを実現するだけで、あなたのブログのPV数がみるみる増加いたします。

 私の体験談はこちらの記事をご覧ください↓

 

 

f:id:kailua020:20170409235653j:plain

6.記事のタイトルにこだわろう

「あなたの記事が読まれないのは、記事のタイトルが原因かもしれません」

記事のタイトルは、読者が最初に目がつくところである点だけでなく、Googleからの検索を呼び込むSEO対策としても非情に重要なのはご存知ですよね?

タイトルにこだわることでどのような効果が望めるかというと

  • 記事タイトルにインパクトのある表現を用いる事で、短期的なアクセスアップを呼び込むことができます。
  • 記事タイトルに検索されやすいキーワードを意図的に含めることで、長期的な検索流入が望めます。

超初心者ブロガーであれば、まずは短期的にでも自分のブログが読まれている楽しさを実感して、ブログの継続的なモチベーションにつなげるのが得策です。

その際に重要なのは、

  • 誰にその記事を読んで欲しいのか読者像を明確にする
  • 記事を読むことで得られるメリットを明確に表現する
  • 具体的な数字を用いて印象付けを行う

この3点は最低限意識してタイトルを考えてみてください。

また、こちらのまたよしさんの記事は非情に参考になるので要チェックです!

naifix.com

7.ブログの更新時間を意識しよう

ブログの更新時間はいつでも良いというわけではありません。

数時間かけて、やっとの思いで書き上げた記事を即座に「公開ボタンぽちっと」していませんか?

せっかく苦労して書いた記事を、直ぐにアップして反応を見たい気持ちは良く分かりますが、一旦手を止めていつ公開したら最も読まれるか考えて見ましょう。

例えば、子育て世代や、主婦向けに書いているブログを深夜に公開しても、多くの読者は見込めないですよね?

私の場合は、朝出勤時間にサラリーマンやOLに見てもらいやすい朝7時か、帰宅時間および帰宅後にネットを見ている方が多い夜の8時を目標に投稿するパターンを意識しています。

また、何より重要なのが、はてブを3つ以上スムーズにもらって、はてなブックマークの新着エントリーに掲載されることで、大幅なアクセスアップが望めます!

各ブログサービスには「予約投稿」という機能がありますので、是非活用したいですね。

こちらの記事も是非参考にしてください。

初心者必見!!ブログ更新を決まった時刻に行うべき理由【アクセスアップ・PV数増加対策】 - 東大のケーキ一切れ分。

f:id:kailua020:20170409222556j:plain

8.アクセス解析を活用しよう 

アクセス解析は実際にやってみると意外な発見があります。

私の場合は、ブログのメインテーマである記事(読んで欲しい記事)と、実際に読まれている記事(読者が読みたい記事)が正反対であることに気づきました。

こちらの、はてなブログのアクセス解析を見ていただくと、パパむすブログのメインテーマである「育児」関連よりも、「雑記」「ブログ運営」関連の記事の方が圧倒的に読まれています。

f:id:kailua020:20170409220912p:plain

本来のブログテーマとは読まれている記事が異なるのはやや寂しいですが、このアクセス解析のおかげで

私は自分の意外な強みを発見することができました。

今後どの分野に注力すればよいか明確になったので、ブログ運営がスムーズになったのです!

慣れてくれば、Googleアナリティクスやサーチコンサールなどを活用して、より深い分析にもチャレンジすべきですが、超初心者のうちは、はてなブログの「アクセス解析」だけでも十分です。

9.画像を活用しよう

画像については、大いに活用すべきです。

でもブログ超初心者にとっては、どこから画像を入手すればよいかわからないですよね。

また、画像をダウンロードできるサービスが多すぎて、選べないという方もいると思います。

私のオススメはこちらの、無料で高画質画像がダウンロードできる「ぱくたそ」です。

www.pakutaso.com

「ぱくたそ」をオススメするのは、はてなブックマークで非情に多くの方が使用されていてずっと気になっていた、こちらの「茜さや」さんの画像を見つけたからです!!

f:id:kailua020:20170409222552j:plain

10.プロフィールに画像を貼り付けよう

プロフィールは自分がどのような人物かを読者に伝えるだけでなく、その記事を信頼してよいかを判断する重要な要素です。

正解はありませんが、自分の個性やブログのテーマを最大限に伝えましょう。

また、プロフィール画像が読者に覚えていただくために重要であることは言うまでもありません。

ココナラ」を使えば、わずか500円~でオリジナルのイラストを作成できます。


11.ヘッダーにオリジナルの画像を設置しよう

ヘッダーの画像も、あなたのブログの印象を残すのに非情に大事です。

先ほどご紹介したココナラ」で、イラストを作成を発注してしまうのも手ですが、私は自分でiPhoneで撮影したハワイ旅行の画像を「900×250」のサイズにトリミングして貼り付けました。

トリミングはWindows標準の「ペイント」で簡単にできますので、是非試してみてください。

12.はてブボタン、SNSボタンを設置しよう

自分の書いた記事を拡散するためには、はてなブックマークやFacebook、twitterなどのSNSを積極的に活用しましょう。

はてなブログは管理画面の

「デザイン」→「カスタマイズ」→「記事」→「ソーシャルパーツ」

からチェックボックスを付けるだけで、投稿した全ての記事に自動的にSNSボタンを設置することができますのでとても簡単です。

13.関連記事や人気記事を掲載しよう

関連記事の掲載は積極的に行うべきです。

まず、ブックマークした他のブロガーさんの記事を掲載することで、自分の記事に説得力を持たせることができるだけでなく、そのブロガーさんとのつながりからアクセスアップを見込むことができます。

次に、自分の過去記事も関連記事として掲載しましょう。そうすることで今まで読まれなかった記事にも読者を送り込むことができますし、結果的に読者の滞在時間が長くなって、今後アフィリエイトリンクが踏まれる可能性があがるためです。

14.記事を毎日更新しよう

よく初心者はまず

「1日1記事、1ヵ月で30記事を目標にしよう」

「3ヶ月で100記事を目標にしよう」

という表現を見かけると思います。

この目標はその通りなのですが、難しいのはいかに定期的に記事を投稿する習慣を身につけるかですよね。

人によって方法はさまざまだと思いますが、オススメは歯磨きの原理です。

例えば、朝起きたらやる気とか関係なしに、歯磨きを自然とルーチンで行っていますよね?

この「起きたら歯磨き」のように、何かの行動の後にルーチンとして組み込んでしまうと、習慣化しやすいです。

特に、平日時間がないサラリーマンの方や、子育て世代の方にとっては、わずかな時間の中で記事を作成する必要があります。

従って、普段自分が毎日意識せずに行っている行動にセットで「記事作成」を組み込んではいかがでしょうか?

ちなみにこの「朝起きたら歯磨き」の直後に「記事作成」をセット化するのは効果ありですので試してみてください。

f:id:kailua020:20170409235613j:plain

15.記事作成はスマホを活用しよう

「 記事作成の際、2~3時間くらいのまとまった時間を取ろうとしていませんか?」

でも、仕事や子育てで忙しい毎日の中に、そんなまとまった時間はほとんど無いですよね?

結果、記事作成が手につかないまま、数日間放置してしまうことも良くありました。

私の場合は、

  • 記事の本文作成→日中(通勤時間や仕事の合間など)にスマホで作成
  • 記事の仕上げ(画像、リンク、見栄え、誤字脱字など)→朝または夜にPCで作成

と分けることで、スムーズに記事作成が行えてます。

是非試してみてください。

こちらの記事は実際に私が会社からの帰り道に歩きながらスマホで作成した記事ですが、1日で900PVを獲得することができました。

 

16.自分の活動履歴を発信しよう

ネタに困ったときもそうですが 、思うようにアクセスアップが見込めない場合は、自分の活動履歴を記事にして発信するのが効果的です。

トレンド記事や面白い記事を書こうとするのも良いですが、日々ブログ作成で試行錯誤して調べて解決したことを、まだそれをやったこともない読者をイメージして記事にするのです。

いつの日にも、自分より初心者の潜在的なブロガーは必ず存在します。そしてその裾野のマーケットが常にボリュームゾーンなのです。

その大多数の方に向けて、ひとつのテーマでもかまいませんし、ノウハウまとめ記事を書くことでもかまいません。

実際にあなたが今まさに読んでいるこの記事こそが、私がブログ超初心者に向けたノウハウまとめ記事となります。

f:id:kailua020:20170409222600j:plain

17.ブログ運営報告を書こう

「ブログ運営報告はPV数が1万を超えてからとか、収益が10万円に達してからというイメージを持っていませんか?」

もしそうだとしたら、その考え方を今すぐ捨てて、今日までのブログ運営報告を書いてみてください。

実績が全く出ていなくてもかまいませんし、途中経過でもかまいません。

それもで確実に需要があって、アクセスアップが望めます。

実際に私は下記の通り、はてなブログ開始2週間で運営報告を記事にしました

papamusu.hatenablog.com

 

 まとめ

ここまで読んでいただいて大変ありがとうございます。

この中のひとつでも実践してみてくださいとは言いません。

むしろ超初心者の方は全部やってみてください。

まずはやってみて、効果を検証して、改善していくという作業が今後永遠と続いていくことになると思いますが、それを実践することで、アクセスがアップし、記事作成が楽しくなっていけば、あなたのブログ運営は軌道にのり、一ヵ月後には「超初心者」ではなくって、残り20%以内の生き残りブロガーにめでたくなれているでしょう。

かく言う私も、まだ「超初心者」の域を達しない仲間ですが、この記事に書いたことを実践したことで、この数日の間にそれまでにはなかった変化を経験することができました。

 

今回書いた記事と同様にこちらの「ポジ熊さん」の記事も参考になりますので、是非ご参照ください。

www.pojihiguma.com

 

皆さんと今後も一緒にブログ運営を続けていけると嬉しいです。